Osinagaki-おしながき-

料理のように人生にいろんな「おしながき」を…

【読書】「福祉ってなんだ(岩波新書)」古川 孝順 著を読んで

本書を読んだのは4年程まえになります。

社会福祉士の受験資格を得るため、通信制の養成機関で学び始めたころ、レポートを作成する際の副読本として紹介されており手にとったことがきっかけでした。社会福祉士の資格を取得してからも時々読み返しています。相談援助職として活動しているなかで疑問・違和感をもったとき、依るべき価値観を再確認するために読んでいます。

そもそも「社会福祉」とは何なのかと。

f:id:social-gateway:20220101070843j:plain

本書の裏表紙カバーには次のように

高齢化が進み社会格差の問題などが深刻化する現代において,社会福祉に対する関心が高まっています.いま必要とされる福祉とはどのようなものでしょうか,そして現場ではどのような援助がなされているのでしょうか.本書は社会福祉の意義やしくみをわかりやすく紹介します.社会福祉を学ぶ若い世代の必読入門書です.

と書かれており、社会福祉の原理・原則を知ることができる1冊です。

人には歴史がある。

人には歴史があります。(ⅳ  はじめに)

ここに全てが詰まっているなと思える一文でした。

これまでも、これからもクライエントの生活は脈々と続いていくわけですから、経験してきたこと全てがその人の歴史というわけです。ここを理解しないことには、効果的な支援は空回りに終わるだろうなと感じました。

社会福祉の価値とは?

人に関してバイオ・サイコ・ソーシャルの視点を持つだけでなく、環境についても視点を向けることの重要性は社会福祉士養成のテキストでも記載されていることですが、

社会福祉は、社会と人間の接点に起こる生活上の諸問題に対処することをめざす、社会的な施策です。(ⅲ はじめに)

社会福祉による支援は、人びとの生活問題を社会と人間の相互作用のなかに形成されるものとして複眼的に捉え、そのような文脈において理解することから出発します。(ⅳ はじめに)

社会福祉は、社会と人間の両面にかかわり、両者の接点、相互作用に焦点をしぼりながら問題の解決、緩和、軽減をめざす社会的な施策です。(ⅳ はじめに)

と書かれているように、人の歴史を理解するには、その人が抱える生活問題を社会と人の両面を多面的に捉えるところに社会福祉の価値があることを改めて認識することができました。

本書で他に書かれていること

そもそも、「社会福祉の対象となる人はどのような人なのか。」「生活問題とはどのようなもので、なにが原因となっているのか。」「生活維持システムに生活負荷がかかったとき、どのような生活支援システムで人を支えていくのか」など、ひとつひとつを著者が問いに丁寧に答えてくださっているように感じとれます。

Amazonのレビューと実際に本書を読んで気づいた印象

「難しい」といったレビューが散見されますが、目次の構成をみると社会福祉の構成要素である目的・目標・対象・主体・方法を意識して読み進めると体系としてよくまとまっている印象を受けました。

書籍情報

著者:古川 孝順(ふるかわ こうじゅん)

出版:岩波書店

ISBN:9784005005833

【目次】

はじめに

第1章 社会福祉をときほぐす

 (1) 変化する社会福祉コンシャスネス

 (2) 社会福祉の世界

 (3) 選別的な社会福祉から普遍的な社会福祉

 (4) 社会福祉の概念規定

 (5) 社会福祉の構成要素

第2章 社会福祉の成り立ち

 (1) 歴史に学ぶ

 (2) 社会福祉の原風景

 (3) 生活維持は個人の責任か社会の責任か

 (4) 福祉国家社会福祉

 (5) 社会福祉の二十一世紀

第3章 社会福祉が必要とされるわけ

 (1) 利用者から社会福祉の対象を考える

 (2) 生活問題の形成

 (3) 社会的ニーズの性格

 (4) 社会的ニーズの対象化

第4章 社会福祉のしくみ

 (1) 社会的生活支援システムの形成

 (2) 社会的生活支援サービスの構成

 (3) 社会福祉運営の原理と原則

 (4) 社会福祉運営の枠組み

 (5) 社会福祉援助の配分原理

 (6) 社会福祉援助の提供組織

第5章 社会福祉のサービスプログラム

 (1) 社会福祉の法体系

 (2) 社会福祉事業の範囲と種類

 (3) 地域福祉型社会福祉としての展開

 (4) 社会福祉援助の手段形態別類型

 (5) 社会福祉援助を利用する場

 (6) 社会福祉施設の類型

第6章 社会福祉を利用する

 (1) 援助実施のシステム

 (2) 援助利用の手続き

 (3) 援助の展開過程

 (4) 援助の理念

 (5) 援助の類型

 (6) 援助の技術

 (7) 援助の質的向上

 (8) 援助利用の支援

第7章 社会福祉を支える

 (1) 社会福祉をになう人びと

 (2) 社会福祉専門職の働き

 (3) 社会福祉を科学する